
香蘭社の骨壺『御壺』
永遠の眠りにつかれた方が、安らかにおやすみになる骨壺。
上質なその気品ある佇まいの伝統美が大切な方を優しく包み込みます。
骨壺は生前に用意すると、長寿が得られる縁起物とされており、手元に置いておくと長生きのお守りにもなります。
生前準備のお骨壷としてインテリアとしてもお使いいただけます。
また、現代のライススタイルに合わせて毎日の暮らしの中にそっとなじむ、シンプルでありながら気品のあるデザインの手元供養・分骨壺も取り揃えております。
骨壺について
骨壺は火葬が終わったご遺骨を納める壺です。
故人のご遺骨を納め、供養するという大切な役割があります。
骨壺のデザインとサイズ
香蘭社の骨壺には様々なデザインや大きさがあります。デザインはお好きなものを選んでいただくことができます。
骨壺のサイズは2.5寸(分骨用)・3寸・4寸・5寸・6寸・7寸があり、それぞれ壺の直径を表示しています。 骨壺を選ばれる際には、宗教宗派は問いませんが、納骨する地域の慣習や供養する場所や供養の仕方等によって異なってきます。
東日本ではすべてのご遺骨を納めるため7寸、西日本では主要なご遺骨のみを納めるため3寸~6寸のものが一般的ですが、東日本・西日本の中でも地域の慣習によってサイズが異なりますので、納骨される地域のしきたりを事前にご確認ください。
また、お寺に納骨する場合であれば、ロッカー式や仏壇式など納骨堂の形式によって収納できる大きさや形が変わってきます。納骨堂の規定に納まる大きさや形を事前にご寺院へご確認ください。
男性と女性で骨壺の大きさが変わることはありません。
手元供養・分骨壺
手元供養・分骨は、ご遺骨を自宅など手元に置いて供養することです。
故人のご遺骨をご自宅などの身近な場所で供養する。お墓を持つ代わりに、ご自宅でいつでも供養できます。
サイズは両手に包み込めるくらい(2.5寸まで)の小さな骨壺になります。
仏具
使用する仏具の種類や数、置き方は宗派だけでなく、地域、お仏壇の大きさやタイプ、供養の仕方によっても異なります。
- 香炉
- 線香を炊くための器です。
- 花立
- 生花を供えたり、常花を飾るものです。
- 仏飯器
- ご飯を盛る器です。
- 茶湯器
- お茶や水を供える器です
- 高杯
- お菓子や果物を供える高脚のついた器です。
- りん台
- りんを乗せて使います
- 火立
- ロウソクを立てるための台です。
骨壺『御壺』の特徴
形状:3種



仕様

(水抜用穴あり)

(香蘭社ロゴ入り)

底

7寸・6寸対応

底

(身と蓋が外れないロック構造です)
※本体底裏中央には香蘭社のロゴマークが入っています。
※水抜き穴…結露した水が抜けるよう、本体の底に水抜き穴があります。(2.5寸・手元供養には水抜き穴はありません。
※オンラインショップで戒名入れの対応は出来ません。
※製品の改良などにより、予告なく仕様が変更となることがあります。
サイズ
サイズ(寸) | サイズ(cm) | 木箱 |
---|---|---|
手元供養 | 身径5.5㎝×高6.5㎝ | ![]() |
2.5寸 | 径7.5cm×高9cm | ![]() |
3寸 | 径8.5cm×高12.5cm | ![]() |
4寸 | 径11.5cm×高14cm | ![]() |
5寸 | 径15cm×高19cm | ![]() |
6寸 | 径18cm×高20cm![]() |
|
7寸 | 径22cm×高25cm | ![]() |
覆袋



仏具

(手前左より茶湯器・仏飯器・火立・香炉・花立)

(手前左より茶湯器・仏飯器・香炉・りん台・
高坏・火立・花立)
ご購入の前に
・在庫がある商品につきましてはご注文後、5営業日以内に発送いたします。
・銀行振込・郵便振替をご希望の場合は、ご入金確認後の発送となります。
・当ショップでは店休日・営業時間外・当日お届け等のお急ぎの対応はお受けしておりません。
・お住まいの地域やお寺の風習、所有されるお墓の状況により、骨壷のサイズは変わります。事前にご確認の上、ご注文下さい。
詳しくは、こちらへご連絡下さい
会員登録について
当ショップで会員登録をされたお客様は、香蘭社オンラインショップ(公式ショップ)も会員としてご利用いただけます。
当ショップで貯まったポイントは、公式ショップでお使い頂く事が可能です。
また公式ショップで貯まっているポイントを、当ショップで使用していただく事も可能です。
公式ショップで会員登録済みのお客様は、以下よりログイン後、お買い物にお進みください。
会員登録がお済みでない方は、たくさんの特典をご用意しておりますので、この機会に是非ご登録ください。
ログインはこちら » 会員登録はこちら »